ごきげんママブログ
レーシック&ICL&北海道情報&育児情報をお伝え!
眼の情報

【レーシックもICLも怖い】よくある質問9つを視能訓練士が回答!

レーシックやICLに興味があるけれど、怖くて一歩踏み出せない。
裸眼生活に憧れるけれど、本当に安全?手術しても大丈夫?

手術について考えると、様々な疑問がうまれますよね。

レーシックやICLに不安を感じているあなたに、眼科勤務時によく聞かれたレーシックとICLの質問9つを回答します。

この記事を読むと、レーシックやICLの正しい情報を知ることができます。

私自身、約15年前にレーシックを受けた時、恐怖心を感じたのを今も鮮明に覚えています。

しかし、思い切って手術した翌朝、裸眼でクリアに見える世界にとても感動しました。

15年後の現在、裸眼で快適に過ごしてます。
今は、あの時勇気を出して手術して良かったと心から感じます。

この記事を書いている私は、眼科の検査員(視能訓練士)を約8年務めた経験があります。

どんな検査項目がある?

まずは適応検査という手術前の検査が必要です。

適応検査の所要時間は約2時間です。

この検査で、瞳孔を広げる目薬を差します。約4時間~6時間、光がまぶしく感じたり近くがぼやけて見えます。

レーシックとICL共に適応になる方もいれば、どちらか適応の方、レーシックもICLもできない方もいます。
まずは手術をする前に、適応検査をして手術ができる眼の状態か調べる必要があります。

コンタクトはいつまで使用できるの?

適応検査前のコンタクト装用制限はクリニックにより異なります。
ここでは品川近視クリニック先進会眼科のコンタクト使用制限をお伝えします。

品川近視クリニック

ソフトコンタクトレンズ

近視・遠視用3日前から中止
乱視用1週間前から中止
遠近両用1週間前から中止
連続装用(1ヶ月タイプ)1ヶ月前から中止
連続装用(1ヶ月タイプ以外)2週間前から中止

ハードコンタクトレンズ

近視・遠視・乱視用2週間前から中止
遠近両用2週間前から中止
連続装用(1ヶ月タイプ)1ヶ月前から中止
連続装用(1ヶ月タイプ以外)3週間前から中止

症例数No1の品川近視クリニックは無料で適応検査が可能!駅チカで全国に5院【東京院、札幌院、名古屋院、梅田院、福岡院】
予約は1分で完了&24時間対応
\公式HPはこちら/

品川近視クリニック

先進会眼科

ソフトコンタクトレンズ

近視・遠視用3日前から中止
乱視用1週間前から中止
遠近両用1週間前から中止
連続装用(1ヶ月タイプ)2週間前から中止

先進会眼科はハードコンタクトは2週間前から中止
オルソケラトロジーは1ヶ月前から中止

先進会眼科も無料検査を行ってます!
\公式HPはこちら/

先進会眼科

手術は誰でも受けれるの?

18歳未満の方は眼球が発達する可能性があり、近視や乱視が進行する可能性が高いからです。

近視は進行する可能性があるので、手術はできません。

また、全身疾患や眼疾患がある場合は、医師の判断で手術が出来ない可能性があります。

【レーシックが向いている人の特徴7つ】視能訓練士がお伝えします!レーシックが向いている人の特徴を視能訓練士が7つお伝えします。①裸眼で生活したい方②老眼の心配がない方③近視度数が軽度から中等度の方④角膜の厚みが十分ある方⑤角膜の形状に問題がない方⑥夜の運転をあまりしない方⑦忙しい方...

目の度数が変動している場合は急いで手術せず、眼の度数が安定してから手術をすることをおすすめします。

レーシックすると老眼がはやまるの?

正視(近視、遠視、乱視がない状態)の方だと、40代半ばで徐々に近くが見えにくい老眼の症状が現れます。

日本人は近視(遠くが見えにくい状態)の方が、人口の約1/3と言われています。

40歳以上で軽度の近視の方が、レーシックやICLをして遠くにしっかりピントを合わせると、今まで見えていた近くが手術後に見えにくく感じる可能性があります。

こうした場合、自覚症状としては老眼が早まったように感じます。

手術後に近視は戻るの?

ごくまれに近視が戻る方はいます。

元の裸眼の状態に戻ることはないですが、視力や眼の度数が安定してから希望によっては、医師と相談して再手術をする方がいます。

近視が戻った方の中には再手術を希望せず、軽い度数の眼鏡を掛けて過ごす方もいます。

レーシックとICLはいつから手術が始まったの?
どんな違いがあるの?

レーシックは1995年にアメリカのFDA(食品医薬品局)から許可され、日本では2000年厚生労働省がエキシマレーザーの使用許可がでた視力矯正手術です。

ICL(眼内コンタクトレンズ)は1997年に日本で初めて導入され、2010年に厚生労働省の承認が出た手術です。

レーシックICL
手術の
所要時間と流れ
両眼:約10分
角膜にレーザー
両眼:約20分~約30分
眼内にレンズを挿入
適応になる
度数
近視度数
S-6Dまで
近視度数
S‐3D~S‐18Dまで
(Sー15D以上は慎重に医師が判断)
見え方軽度の近視、遠視、乱視だとクリアに見える可能性が高い強度近視でもクリアで見える可能性あり
費用面両眼10万円前後~
両眼約35万前後
両眼45万円前後~
両眼65万円前後
リスクドライアイの可能性眼内のトラブルの可能性
【レーシックとICL】5つの違いと【手術時のポイントや注意事項】を視能訓練士がお伝え!視力矯正手術の代表的なものに、レーシックとICLがあります。レーシックとICL何が違うの?どちらが良いの?と疑問に感じますよね。この記事では眼科勤務歴約8年、自身も約15年程前にレーシックを受けた視能訓練士の私がレーシックとICLの違いを5つの項目に分けてお伝えします。...

手術後に白内障や緑内障になっても大丈夫?

白内障は手術ができます。
しかし、白内障のレンズの度数が決めにくくなるというデメリットがあります。

レーシック後に白内障の手術をする場合は、白内障の検査をする眼科にレーシックをしたことを申告しましょう。

ICL後に白内障になった場合は、ICLの眼内レンズを除去してから白内障の手術をうけることとなります。


緑内障とは、一般的に眼圧の上昇により見える範囲が狭くなる疾患です。
しかしレーシック手術をすると、眼圧検査の結果が低くでる傾向があります。

眼圧検査や緑内障の検査の際は、必ずレーシック手術をしたことを申告してください。

レーシックとICL後に眼科へ検診に行く際は、手術を受けたことをしっかり伝えましょう。

レーシックとICLは保険適応?

レーシックとICLは健康保険適応外です。
手術にかかる費用は全額自己負担です。

自身の加入している生命保険、共済等の契約内容により、医療給付金を受けられる可能性はあります。

ご加入の保険会社に確認してみて下さい。

手術後に注意することはある?

【運動】
手術後1週間経過後に軽いスポーツが可能です。
激しいスポーツは1カ月検診以降可能となります。

【保護用メガネ】
1週間、外出時に保護用の眼鏡をかけます。

レーシック、ICL共に手術後1カ月は目をこすったりしないように気を付けます。

【レーシック&ICL】適応検査と手術日、手術後の注意事項を視能訓練士がお伝え レーシックやICLの手術を受ける前、手術が適応になるか調べる適応検査があります。適応検査とは、その方の眼の状態にどの視力矯正手術が合っ...

まとめ

眼鏡やコンタクトで日常生活を送っている方や見えにくい生活で不便に感じている方は、裸眼で生活できる世界、憧れますよね。

適応検査や手術の前に疑問点や不安なことを解決して、不安を取り除いた上で手術を検討しましょう。

手術に興味がある場合は、まず自身がどの手術が適応か眼疾患はないか調べる必要があります。

症例数No1の品川近視クリニックは無料で適応検査が可能!駅チカで全国に5院【東京院、札幌院、名古屋院、梅田院、福岡院】
予約は1分で完了&24時間対応
\公式HPはこちら/

品川近視クリニック

レーシックの体験談はこちらの記事をご覧ください。

レーシック15年後の現在の視力|メリットデメリットを視能訓練士がお伝え!堀江貴文さん(ホリエモン)やテックキャンプのマコなり社長がYouTubeでLAISKを受けて良かったと公言されてますよね。私自身、約8年眼科で視能訓練士歴があり、レーシック手術を約15年前に受けました。あと数年でレーシック後20年たちます。この記事ではレーシックのメリットデメリット、事前に理解しておくべき注意点をお伝えします。...

レーシックとICLの違いはこちらの記事をご覧ください。

【レーシックとICL】5つの違いと【手術時のポイントや注意事項】を視能訓練士がお伝え!視力矯正手術の代表的なものに、レーシックとICLがあります。レーシックとICL何が違うの?どちらが良いの?と疑問に感じますよね。この記事では眼科勤務歴約8年、自身も約15年程前にレーシックを受けた視能訓練士の私がレーシックとICLの違いを5つの項目に分けてお伝えします。...

レーシック手術中の痛みはあるの?手術中は見えるの?手術中、最も大切な注意事項についてはこちらの記事をご覧ください。

【レーシック手術中痛みはある?手術中見える?】手術中最も大切な注意事項はこれ! 視力矯正手術の【レーシック】手術、手術中を想像するとどんな感じなのかとても怖いですよね。『レーシック手術中は痛いの?手術中はどんな風に...